イメージ呼吸
ヨガやピラティスにはそれぞれに呼吸法がある。
色んな健康法があって、色んな呼吸法が生み出されている
どれが間違いでどれが正解なんではなくて
どれも正解だと思っています。
昔、西野流呼吸法にハマった事がある
足の底から呼吸するというもの
物理的に足の底から空気が入る訳ではない
要は意識してイメージしながら呼吸するということになる
しかしそのリラックス効果は素晴らしい
身体の中が空洞になったような感覚になれ
身体の内側に意識を向けることが出来る
その昔、ひたすら即興で踊っていた時に
この呼吸法にヒントを得て
「イメージ呼吸」と勝手に名付け
様々な場所から吸い、吸った空気が身体を巡り様々な場所から出て行く
そんな呼吸をして遊んだ(踊った)
色んな動きに呼吸を合わせてみた
一つの動きも
吸いながら行うのと吐きながら行うのとでは動きの質感が異なる
どれが間違いで正解なんてどうでもいい
その質感の違いがただただ面白かった
身体って奥深いな・・・
先程TVで「古武術」の達人が出ていた
身体の小さな達人が無駄な力を出す事なく
格闘家の吉田さんを持ち上げ投げ飛ばす
まさに身体の知恵の宝庫だった!
「身体に対する思い込みを捨てろ」とおっしゃっていた
本当に身体って奥深い
呼吸法もどれが正しいのかなんて分からない
私はダンスする人だし「イメージ呼吸」で
楽しく面白がって呼吸していこうと思うのであった
色んな健康法があって、色んな呼吸法が生み出されている
どれが間違いでどれが正解なんではなくて
どれも正解だと思っています。
昔、西野流呼吸法にハマった事がある
足の底から呼吸するというもの
物理的に足の底から空気が入る訳ではない
要は意識してイメージしながら呼吸するということになる
しかしそのリラックス効果は素晴らしい
身体の中が空洞になったような感覚になれ
身体の内側に意識を向けることが出来る
その昔、ひたすら即興で踊っていた時に
この呼吸法にヒントを得て
「イメージ呼吸」と勝手に名付け
様々な場所から吸い、吸った空気が身体を巡り様々な場所から出て行く
そんな呼吸をして遊んだ(踊った)
色んな動きに呼吸を合わせてみた
一つの動きも
吸いながら行うのと吐きながら行うのとでは動きの質感が異なる
どれが間違いで正解なんてどうでもいい
その質感の違いがただただ面白かった
身体って奥深いな・・・
先程TVで「古武術」の達人が出ていた
身体の小さな達人が無駄な力を出す事なく
格闘家の吉田さんを持ち上げ投げ飛ばす
まさに身体の知恵の宝庫だった!
「身体に対する思い込みを捨てろ」とおっしゃっていた
本当に身体って奥深い
呼吸法もどれが正しいのかなんて分からない
私はダンスする人だし「イメージ呼吸」で
楽しく面白がって呼吸していこうと思うのであった
この記事へのコメント