10月22日(月)身体作りと変化
10月22日(月)
●コンテ初級2
晴れたり曇ったりの日。
日曜日よりは涼しいというか肌寒く感じました。
体験レッスンの方とお馴染みの方々と
スモールクラスのお昼コンテ。
ゆったりのんびりなお昼コンテ。
でした!!
内容は日曜日と同じでしたが
また顔ぶれが変わると空間も変わる。
それぞれプチ妖怪っぷりを堪能させて頂きました。
皆様、本当に有難うございました!!
●モダン基礎
めっちゃくちゃ久しぶりの方々がいらっしゃいました。
お馴染みの方々と一緒にホートンして頂きました。
この日はフラットバックの時の仙骨から腰椎周辺の筋群に焦点をあてて
強いフラットバック作りを練習して頂きました。
このエリアはルルベするとき等にも
意識して使うと身体が安定して
バランスが取れるのです。
実践して頂くと
「おっ!ほんとバランスが取れる!」ってなもんで。
皆さん頑張ってくださいました。
ラロ~ストレッチのコンボがシンプルながら骨盤の
位置や角度を微妙に調整しながら動かねばならず
ちょっとだけややこしかったですが
意識して使って頂くと
皆さん綺麗に骨盤の角度の変わり様が見えて
とっても良かったと思います。
この後、アームスウィング
そしてその腕の動きを歩きながらクロスフロア
そしてそれを使って振付へ。
結構時間たっぷり踊って頂けたかな~。
左右対称しっかりと(^^)v
この日は慣れた方々も多かったので
基礎クラス・・・というよりは初級クラス
といった感じでした。
皆様頑張りました!
本当に有難うございます!
超久しぶりの方・・・筋肉痛・・・
というか身体大丈夫かしら?(^^;;
+++++
クラスに久しぶりの方が来てくださいました。
すごーく久しぶり。
何年ぶりでしょうか。
彼女もピラティスの先生になっていた!
凄いね~!時間の流れを感じます。
ホートンの基礎クラスだよ・・・と言ったら
「いいんです!身体の使い方をしっかりと教えてくれるクラスが良い」
と言っていました。
でも身体の使い方を教えてくれる先生って
そんなに少ないのかしら?
ちょっと前にダンサーの子と話していたのですが
ウォームアップがウォームアップになってない
音楽がなり始めたらいきなりガンガン動いて
アップするようなクラスもあるとかで
「全然芯が温まらないんですよね・・・」と言っていた。
ノリや美しさ格好良さも持勿論大事ですけど・・・
そんなこと続けていたら近い将来怪我する事になりかねない
ダンスを指導する方はやはりもっと身体の事を勉強するべきだ。
と思います。
これは勿論これまでの自分の反省も踏まえて。。。
受けに来てくれる方々の身体を預かっている訳ですから
せめてアウターマッスル、インナーマッスル
(解剖学的にはこう言わないですが)
の機能くらいは理解してアップをプログラミングして欲しい。。。
ダンサーの方々が怪我なく健やかにダンス出来るように
それがダンスインストラクターの使命だと思うんですけどね。
どうなんだろう。
む~ん。先日ちょっと思ったことでした。。。
+++++
昨日また別の超久しぶりの方に
「先生背中が変わった」と言われた!
どう変わったんだろう・・・と思って
ちょっと反り腰にしてみたら
「あ!それ!」だって・・・(笑)
そう・・・最近背中が変わった気がします。
以前はもっと反り腰だったのですが
師匠から課題を与えられまして
その筋肉をピラティス時もダンスのエクササイズ時にも
意識して使うようにしていたら
なんだか反り腰が改善してきたんですよね。。。
やったー!!!!!
時間はかかるけど。
こつこつと。
意識して身体を使う事で
何歳になっても変われるのだ。
おし!これからも地道に行くぜ!
必ずナイスバディ手に入れる!(笑)
あは。。。
●コンテ初級2
晴れたり曇ったりの日。
日曜日よりは涼しいというか肌寒く感じました。
体験レッスンの方とお馴染みの方々と
スモールクラスのお昼コンテ。
ゆったりのんびりなお昼コンテ。
でした!!
内容は日曜日と同じでしたが
また顔ぶれが変わると空間も変わる。
それぞれプチ妖怪っぷりを堪能させて頂きました。
皆様、本当に有難うございました!!
●モダン基礎
めっちゃくちゃ久しぶりの方々がいらっしゃいました。
お馴染みの方々と一緒にホートンして頂きました。
この日はフラットバックの時の仙骨から腰椎周辺の筋群に焦点をあてて
強いフラットバック作りを練習して頂きました。
このエリアはルルベするとき等にも
意識して使うと身体が安定して
バランスが取れるのです。
実践して頂くと
「おっ!ほんとバランスが取れる!」ってなもんで。
皆さん頑張ってくださいました。
ラロ~ストレッチのコンボがシンプルながら骨盤の
位置や角度を微妙に調整しながら動かねばならず
ちょっとだけややこしかったですが
意識して使って頂くと
皆さん綺麗に骨盤の角度の変わり様が見えて
とっても良かったと思います。
この後、アームスウィング
そしてその腕の動きを歩きながらクロスフロア
そしてそれを使って振付へ。
結構時間たっぷり踊って頂けたかな~。
左右対称しっかりと(^^)v
この日は慣れた方々も多かったので
基礎クラス・・・というよりは初級クラス
といった感じでした。
皆様頑張りました!
本当に有難うございます!
超久しぶりの方・・・筋肉痛・・・
というか身体大丈夫かしら?(^^;;
+++++
クラスに久しぶりの方が来てくださいました。
すごーく久しぶり。
何年ぶりでしょうか。
彼女もピラティスの先生になっていた!
凄いね~!時間の流れを感じます。
ホートンの基礎クラスだよ・・・と言ったら
「いいんです!身体の使い方をしっかりと教えてくれるクラスが良い」
と言っていました。
でも身体の使い方を教えてくれる先生って
そんなに少ないのかしら?
ちょっと前にダンサーの子と話していたのですが
ウォームアップがウォームアップになってない
音楽がなり始めたらいきなりガンガン動いて
アップするようなクラスもあるとかで
「全然芯が温まらないんですよね・・・」と言っていた。
ノリや美しさ格好良さも持勿論大事ですけど・・・
そんなこと続けていたら近い将来怪我する事になりかねない
ダンスを指導する方はやはりもっと身体の事を勉強するべきだ。
と思います。
これは勿論これまでの自分の反省も踏まえて。。。
受けに来てくれる方々の身体を預かっている訳ですから
せめてアウターマッスル、インナーマッスル
(解剖学的にはこう言わないですが)
の機能くらいは理解してアップをプログラミングして欲しい。。。
ダンサーの方々が怪我なく健やかにダンス出来るように
それがダンスインストラクターの使命だと思うんですけどね。
どうなんだろう。
む~ん。先日ちょっと思ったことでした。。。
+++++
昨日また別の超久しぶりの方に
「先生背中が変わった」と言われた!
どう変わったんだろう・・・と思って
ちょっと反り腰にしてみたら
「あ!それ!」だって・・・(笑)
そう・・・最近背中が変わった気がします。
以前はもっと反り腰だったのですが
師匠から課題を与えられまして
その筋肉をピラティス時もダンスのエクササイズ時にも
意識して使うようにしていたら
なんだか反り腰が改善してきたんですよね。。。
やったー!!!!!
時間はかかるけど。
こつこつと。
意識して身体を使う事で
何歳になっても変われるのだ。
おし!これからも地道に行くぜ!
必ずナイスバディ手に入れる!(笑)
あは。。。
"10月22日(月)身体作りと変化" へのコメントを書く